未分類

授乳中の医療脱毛は中断すべき?

投稿日:2017年8月16日 更新日:

美容系クリニックで施術を受けられる、レーザーでの医療脱毛は1回ではなく何回かに分けて徐々に無駄毛を少なくしていく必要があります。
まだ施術が完了していない時期に、もし妊娠・出産が重なってしまった場合、施術を受ける事が出来るのか気になる方も多いのではないでしょうか。

美容系クリニックはもちろん、エステサロンなどでもほとんどが妊娠中の施術は中止するケースが多いようです。妊娠中は女性ホルモンのバランスが変化します。
この時期に施術を行ったとしても、思ったような効果が出ず脱毛効果に期待が出来ません。また、妊娠中という体調が不安定な時期は体調だけでなく、肌の状態も不安定です。
いつもはトラブルが起こらないレーザー脱毛でも、肌トラブルを起こすリスクが高まります。

また、妊娠中だけでなく授乳中も施術をお断りするクリニックが、多い傾向にあります。授乳中も妊娠中同様、ホルモンバランスの変化が続いているので脱毛効果が現れにくいのです。
もし、施術によって肌トラブルが起こった場合、授乳中だと内服薬での治療が出来ないケースもあるため、多くのクリニックではレーザー脱毛を一旦中止します。

授乳中の医療脱毛・レーザー脱毛はNG?いつから再開可能?

妊娠中に医療脱毛

妊娠中・授乳中はケアをお断りするクリニックがほとんどのレーザー脱毛ですが、いつになれば再開する事が可能なのでしょうか。
多くのクリニックでは授乳期が終わった後に、再開するケースが多いようです。
ただし、授乳をしなくなったらすぐに再開できるという訳ではなく、やはり体調が元の状態に戻らなければ再開する事は難しいと言われています。
母乳ではなくミルクで育てるケースもありますが、この場合も一般的に授乳期と言われている期間は、施術をストップするのが基本です。
授乳をしていなくても体内のホルモンバランスは変わっていますし、出産・育児で体力が低下している事もあり万全を期して休止しましょう。

授乳を行う期間や体力が戻る期間は、1人1人個人差があるものの出産してから約1年程度は施術をお休みするのが良いとされています。しっかりと体調・体力を戻してからであれば、レーザー脱毛によって思わぬ肌トラブルが起こるリスクも軽減する事が可能です。

このように、妊娠・出産によって長い期間、脱毛を行う事が出来なくなるかもしれません。
クリニックを選ぶ場合は、脱毛期間に制限を設けている所を選ぶと安心です。

-未分類

執筆者:

関連記事

医療脱毛を体験

美容クリニックでも体験コースはある?

医療脱毛は、美容外科クリニックや皮膚科などの医療機関で行う脱毛です。医療用のレーザーは、黒い色に反応するようにできていて、お肌の上から照射することで、毛根を破壊します。破壊された毛根は毛を再生すること …

知っておきたい毛周期

レーザー脱毛は成長期の体毛以外は照射をしても意味がない

クリニックで行う脱毛には、通常医療レーザーが使用されます。 これはレーザーの特定の色に反応する性質を利用したもので、脱毛では黒い色素に反応するレーザーが使われます。 これを施術部位に照射すると毛根に熱 …

脱毛効果はいつから

毛が抜ける効果はいつから?

毛抜きを使ったり、ワックスを塗ってシートで引き抜くような、一般的なムダ毛処理では、処理した時点でムダ毛が抜けることになる訳ですが、ムダ毛が生えてくる働きに変化はないので、また同じ太さの毛が生えてきます …

永久脱毛のメリット

永久脱毛をするなら効果の高いクリニックがおすすめ

ムダ毛の処理を行う場合、多くの女性はできるだけ短期間で確実な脱毛効果を得たいと思っている方も少なくありません。 エステサロンなどの美容施設は定額料金でお得にケアを受けられる反面、医療機器を利用して脱毛 …

クリニックとサロンの違い

VIO脱毛をする場合に必要な回数の目安とは

夏に向けてVIO脱毛を検討しているけれど、クリニックとエステサロンのどちらに通えば良いか悩んでいる、という方は多いのではないでしょうか。現在では、クリニックとエステサロンの両方で肌に刺激の少ない施術を …